INSTRUCTORS
講師紹介

吉野 祥太郎 Shotaro Yoshino
studio es代表 / 現代美術家
2007年 東京造形大学美術研究領域 修士課程修了
国内外での多くの展覧会に出展、受賞。
主な個展として、2020年 「埃のように」SYP Gallery(東京)、2019年 「Time Clock」634展示室(東京)2016年「MEMORIES 」S.Y.P Art Space(東京)、主なグループ展として、2020年 「富士の山ビエンナーレ2020」(静岡)、2018年「8 LAND ART FESTIWAL」Fundacja Latająca Ryba 、Bubel Granna(ポーランド)2009年 「NO MANS LAND」フランス大使館(東京)などがある。

稲葉 朗 Akira Inaba
彫刻家
2007年 東京造形大学大学院 彫刻専攻 修了
主に木材を使った具象彫刻を制作。国内だけでなく海外にも制作や活動の場を広げている。
最近の主な活動として、2020年「ART KAOHSIUNG 高雄藝術博覧会」城市商旅愛館2F(台湾)、「ART TAICHUNG 台中芸術博覧会」台中日月千禧酒店(台湾)、2019年「茨城県芸術祭」茨城県立近代美術館(茨城)、「水戸芸術祭」水戸芸術館(茨城)、「アートのチカラ」伊勢丹新宿店(東京)、2018年「二科展」国立新美術館(東京)、「稲葉朗 彫刻展」アトリエムラギャラリー(東京)、「イケメン、イケジョ図鑑」伊勢丹新宿店(東京)、「ビー・マイ・オブジェvol,1」松坂屋名古屋店(名古屋)などがある。
火曜日 enjoyコース

荻原 貴裕 Takahiro Ogihara
現代美術家
2005年 東京造形大学美術学科絵画専攻 卒業
自身の制作活動の他にも、アーティストランスペースの運営やアートユニット「Groove△」での活動、展覧会企画など、幅広く活動。
主な展示として、2020年「ニッポン観光名所図会」SYP Gallery(東京)、2017年「対岸の雑草」(群馬)、2015年「中之条ビエンナーレ2015」(群馬)、2012年「百鬼昼行燈・中山道」銀座奥野ビル306号室(東京)、「無益な人の耐久性」関井記念館(埼玉)などがある。
絵画コース

福井 伸実 Nobumi Fukui
イラストレーター
2013年 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科油絵専攻 卒業
恋する絵描き。
絵を描いています。イラストも描いています。
音楽系アーティストのCDジャケットや歌詞カード等一式のアートワークデザインをはじめ、ノベルティやライブツアーのグッズ、ポスターなどのイラストからデザインまで一人で制作。自身でも展示を開催、グッズ制作展開、トークやライブペイントのイベント開催など多岐に渡った活動を続けている。
水・木曜日 enjoyコース